アルトメギアの特徴
種族が3種類以上のときに強力な効果を発動できる「融合」のテーマ
「アルトメギア」は、自分フィールドのモンスターの種族が3種類以上の場合に強力な効果を発動できるのが特徴のテーマです。
デッキから「アルトメギア」モンスターのサーチができるフィールド魔法《神芸学都アルトメギア》と、自分フィールドに「アルトメギア」カードが存在すれば手札から特殊召喚可能な「神芸学徒(アルトメギア)」モンスターとで、フィールドに次々と「アルトメギア」モンスターを並べ、3種類以上を目指します。
融合モンスターも、フィールドで発動する効果を無効にできる《神芸獄徒 ディアクトロス》や、自分が発動した「アルトメギア」モンスターの効果を「相手フィールドのカード全破壊」に変えることができる《創獄神ネルヴァ》など、強力な効果を持ったモンスターが多く、それらの効果を使って相手を制圧していきます。
アルトメギアデッキレシピ
モンスター
- 無垢なる者 メディウス×3
- 神芸学徒 ファインメルト×2
- 神芸学徒 グラフレア×3
- 神芸学徒 リテラ×2
- アルトメギアの獄神獣×3
- 宣告者の神巫×2
- 灰流うらら×3
- 増殖するG×2
魔法
- 神芸学都アルトメギア×3
- 無垢なる予幻視×1
- アルトメギア・マスターワーク-継承-×1
- アルトメギア・ヴァンダリズム-襲撃-×3
- アルトメギア・バーニッシュ-改変-×3
- 融合派兵×3
- 墓穴の指名者×2
- 抹殺の指名者×1
罠
- アルトメギア・メセナ-覚醒-×1
- 無限泡影×2
融合
- 神芸獄徒 ディアクトロス×3
- 創獄神ネルヴァ×2
- ガーディアン・キマイラ×1
- ミュステリオンの竜冠×1
- 聖秘なる竜騎士×1
- 旧神ヌトス×1
エクシーズ
リンク
- I:Pマスカレーナ×1
- S:Pリトルナイト×1
- 暗影の闇霊使いダルク×1
- 神聖魔皇后セレーネ×1
- アクセスコード・トーカー×1
アルトメギアカード紹介
無垢なる者 メディウス
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21419
①:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「獄神」モンスター1体を選び、手札に加えるか特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する場合に発動できる。自分の手札・フィールド(表側表示)からモンスター1体をデッキに戻し、このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
《無垢なる者 メディウス》は、召喚・特殊召喚した場合に、デッキから「獄神」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚することができる効果を持っています。
この効果で《アルトメギアの獄神獣》を特殊召喚することで、《アルトメギアの獄神獣》の効果で融合召喚できるようになり、《無垢なる者 メディウス》と《アルトメギアの獄神獣》を素材に《神芸獄徒 ディアクトロス》を出すことができます。
神芸学都アルトメギア
①:自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「無垢なる者 メディウス」1体を召喚できる。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21465
②:手札から魔法・罠カード1枚を捨て、同名モンスターが自分フィールドに存在しない「アルトメギア」モンスターのカード名を1つ宣言して発動できる(このターン、このカード名のこの効果を発動するために同じカード名を宣言できない)。宣言したモンスター1体をデッキから手札に加える。このターン、自分は「アルトメギア」モンスター及び「無垢なる者 メディウス」しか特殊召喚できない(EXデッキからの特殊召喚は除く)。
《神芸学都アルトメギア》は、手札から魔法・罠カードを1枚捨てることで、同名モンスターが自分フィールドに存在しない「アルトメギス」モンスターをデッキからサーチすることができる効果を持っています。
1ターンに同じモンスターを何枚もサーチすることはできませんが、違うモンスターであればコストを払えばサーチすることが可能です。
「神芸学徒(アルトメギア)」モンスターは、自分フィールドに「アルトメギア」カードがあると手札から特殊召喚できる効果を持っているので、サーチ後そのまま特殊召喚することができます。
神芸獄徒 ディアクトロス
「無垢なる者 メディウス」+「アルトメギア」モンスター
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21443
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの表示形式を変更する。
②:自分フィールドのモンスターの種族が3種類以上で、相手が魔法・罠・モンスターの効果をフィールドで発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。自分の手札・デッキ・除外状態の「無垢なる者 メディウス」1体を特殊召喚する。
《神芸獄徒 ディアクトロス》は、《無垢なる者 メディウス》+「アルトメギア」モンスターで融合召喚できるモンスターです。
1ターンに1度、フィールドのモンスターの表示形式を変える効果と、相手がフィールドで発動した効果を無効にし破壊する効果を持っています。
無効にする効果は、自分フィールドのモンスターの種類が3種類以上の場合と少し条件が厳しいように感じますが、《無垢なる者 メディウス》1枚からその状況が作れるので、さほど難しくはありません。
また、融合召喚したこのカードが破壊されると、手札・デッキ・除外状態の《無垢なる者 メディウス》を特殊召喚できるため、そこからまた《アルトメギアの獄神獣》を特殊召喚して融合召喚という動きができます。
基本展開
手札の《無垢なる者 メディウス》を通常召喚し、①の効果でデッキから《アルトメギアの獄神獣》を特殊召喚する。
《アルトメギアの獄神獣》の②の効果で、フィールドの《無垢なる者 メディウス》と《アルトメギアの獄神獣》を素材に、EXデッキから《神芸獄徒 ディアクトロス》を融合召喚。
フィールドから墓地へ送られた《アルトメギアの獄神獣》の③の効果で、デッキから《神芸学都アルトメギア》をサーチする。
手札の《神芸学都アルトメギア》を発動し、②の効果で手札の魔法・罠カード1枚をコストとして捨て、デッキから《神芸学徒 グラフレア》をサーチする。
自分フィールドに「アルトメギア」カードが存在するので、手札の《神芸学徒 グラフレア》の①の効果で、自身を手札から特殊召喚し、その後、デッキから《アルトメギア・バーニッシュ-改変-》を自分フィールドにセットする。
セットされている《アルトメギア・バーニッシュ-改変-》を発動し、①の効果でデッキから《神芸学徒 ファインメルト》をサーチする。
自分フィールドに「アルトメギア」カードが存在するので、手札の《神芸学徒 ファインメルト》の①の効果で、自身を手札から特殊召喚し、その後、デッキから1ドローする。
アルトメギアと相性の良いカード
宣告者の神巫
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送る。このカードのレベルはターン終了時まで、そのモンスターのレベル分だけ上がる。②:このカードがリリースされた場合に発動できる。手札・デッキから「宣告者の神巫」以外のレベル2以下の天使族モンスター1体を特殊召喚する。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15083&request_locale=ja
《宣告者の神巫》は、召喚・特殊召喚に成功した場合に、デッキ・EXデッキから天使族モンスター1体を墓地へ送ることができる効果を持っています。
「アルトメギア」デッキのキーカードである《無垢なる者 メディウス》が天使族モンスターなので墓地へ送ることができ、さらに《宣告者の神巫》をデッキに戻すことで《無垢なる者 メディウス》を墓地から特殊召喚することができます。
《無垢なる者 メディウス》の①の効果は召喚・特殊召喚どちらでも発動するので、この方法で特殊召喚しても、《無垢なる者 メディウス》を通常召喚したのと同じです。
墓地からの蘇生効果を使った《無垢なる者 メディウス》はフィールドから離れた場合に除外されてしまいますが、《神芸獄徒 ディアクトロス》の効果で除外状態からでも特殊召喚することができるため問題ありません。
融合派兵
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15057&request_locale=ja
①:EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。
《融合派兵》は、EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚するという効果の魔法カードです。
《神芸獄徒 ディアクトロス》に《無垢なる者 メディウス》のカード名が書いてあるので、《無垢なる者 メディウス》を手札・デッキから特殊召喚できます。
「アルトメギア」デッキの初動でありキーカードである《無垢なる者 メディウス》にアクセスできるカードが多いと、それだけデッキの安定感も高まります。
ガーディアン・キマイラ
カード名が異なるモンスター×3
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16845&request_locale=ja
このカードは手札と自分フィールドのモンスターのみをそれぞれ1体以上素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが魔法カードの効果で融合召喚に成功した場合に発動できる。手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する。②:自分の墓地に「融合」が存在する限り、このカードは相手の効果の対象にならない。
《ガーディアン・キマイラ》は、魔法カードの効果で融合召喚に成功すると、手札で融合素材としたカードの数だけ自分はデッキからドローし、フィールドで融合素材としたカードの数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊することができます。
「アルトメギア」魔法カードである《アルトメギア・マスターワーク-継承-》を使うことで相手ターンに融合召喚することができ、ドローと相手モンスターの除去を相手ターンに行うことが可能です。
汎用性が高く、「アルトメギア」デッキでも活躍してくれます。
まとめ
3種類以上の種族のモンスターを並べることで強力な効果を発動できる「アルトメギア」
融合モンスターを駆使しながら、相手を制圧していきましょう。
興味のある方はぜひデッキを組んで遊んでみてください。