ドラゴンテイルの特徴
デッキのモンスターを融合素材にできる
「星辰(ドラゴンテイル)」は融合召喚がメインのテーマです。
「ドラゴンテイル」モンスターと手札のモンスターを素材に融合召喚を行なっていきます。
融合は基本的にリソースを多く消費してしまいますが、魔法カード《羅睺星辰》を使うと、デッキのモンスターも融合素材にすることができるため、消費を抑えることができます。
また、メインデッキの「ドラゴンテイル」モンスターには、融合素材として墓地へ送られると、デッキから「ドラゴンテイル」魔法・罠カード1枚をセットできるという共通効果があるので、そこからさらに動いたり妨害を構えたりすることが可能です。
ドラゴンテイルデッキレシピ
- 星辰槍手ルキアス×3
- 星辰砲手ファイメナ×3
- 星辰竜ムルル×2
- 星辰竜ウルグラ×1
- 星辰竜パーン×1
- 再世の魔神 ベミドバル×3
- 再世の導神 シェモース×1
- 再世の龍神 ワイクラー×1
- 再世の戦神 ベレシート×1
- 灰流うらら×3
- 増殖するG×2
魔法
罠
融合
- 星辰爪竜アルザリオン×3
- 星辰法宮グラメル×2
- ガーディアン・キマイラ×1
- ミュステリオンの竜冠×2
- マグナム・ザ・リリーバー×1
- 妖竜の禁姫×1
エクシーズ
リンク
- クロシープ×1
- S:Pリトルナイト×1
- 天球の聖刻印×1
- アクセスコード・トーカー×1
ドラゴンテイルカード紹介
星辰砲手ファイメナ
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21355
①:自分・相手のメインフェイズに、このカードを手札から捨てて発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、ドラゴン族・魔法使い族の融合モンスター1体を融合召喚する。
②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「ドラゴンテイル」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
《星辰砲手ファイメナ》は、自分・相手のメインフェイズに、このカードを手札からコストとして捨てることで、自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、ドラゴン族・魔法使い族の融合モンスター1体を融合召喚することができます。
相手のターンにも融合召喚が行えるので、相手の動きに合わせて《星辰爪竜アルザリオン》のバウンス効果や《星辰法宮グラメル》の破壊効果を使うことが可能です。
羅睺星辰
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21362
①:自分の手札・デッキ・フィールドのモンスターを融合素材とし、「ドラゴンテイル」融合モンスター1体を融合召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
《羅睺星辰》は、自分の手札・デッキ・フィールドのモンスターを融合素材として「ドラゴンテイル」融合モンスター1体を融合召喚するという効果の魔法カードです。
デッキからも融合素材にできるので、「ドラゴンテイル」モンスターをデッキから融合素材にすれば、手札にモンスターが1体いるだけで《星辰爪竜アルザリオン》や《星辰法宮グラメル》などの「ドラゴンテイル」融合モンスターの融合召喚が行えます。
「ドラゴンテイル」モンスターはデッキから融合素材として墓地へ送られても「ドラゴンテイル」魔法・罠カードをセットする効果を発動することができるので、《計都星辰》を持ってきて「ドラゴンテイル」モンスターをサーチしたり、《星辰の吼炎》や《星辰の裂角》で妨害を構えたりすることが可能です。
星辰爪竜アルザリオン
「ドラゴンテイル」モンスター+手札のモンスター1体以上
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21359
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合召喚した場合、その融合素材とした手札のモンスターの数まで、自分・相手の、フィールド・墓地のモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを手札に戻す。
②:このカードが墓地に存在する状態で、モンスターが2体以上同時に墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
《星辰爪竜アルザリオン》は、「ドラゴンテイル」モンスター+手札のモンスター1体以上で融合召喚できるモンスターです。
融合召喚すると、その融合素材とした手札のモンスターの数まで、自分・相手の、フィールド・墓地のモンスターを手札に戻すことができるので、その時の状況に応じてどこから手札に戻すかを選べる使い勝手の良さがあります。
手札から融合素材にするモンスターが多いほどバウンスできる数も増えるので、一気に相手のモンスターを処理することも可能です。
基本展開
手札の《星辰槍手ルキアス》を通常召喚し、召喚した場合の①の効果で、デッキから《星辰砲手ファイメナ》をサーチする。
手札の《羅睺星辰》を発動し、手札の《星辰砲手ファイメナ》とデッキの《星辰竜ウルグラ》を素材に、EXデッキからレベル7の《星辰法宮グラメル》を融合召喚。
融合召喚の素材となって墓地へ送られた《星辰竜ウルグラ》と《星辰砲手ファイメナ》でチェーンを組む。
(《星辰竜ウルグラ》チェーン1 《星辰砲手ファイメナ》チェーン2)
チェーン2の《星辰砲手ファイメナ》の③の効果で、デッキから《計都星辰》を自分フィールドにセットする。
チェーン1の《星辰竜ウルグラ》の①の効果で、デッキから《星辰の吼炎》か《星辰の裂角》を自分フィールドにセットする。
墓地の《星辰竜ウルグラ》の②の効果で、このカードをデッキの一番下に戻し、墓地の《星辰砲手ファイメナ》を手札に加える。
セットされている《計都星辰》を発動し、①の効果でデッキから《星辰竜ムルル》を手札に加える。
ターン終了。
相手メインフェイズに、手札の《星辰砲手ファイメナ》をコストとして捨てて①の効果を発動し、手札の《星辰竜ムルル》とフィールドの《星辰槍手ルキアス》を素材に、EXデッキからレベル8の《星辰爪竜アルザリオン》を融合召喚。
《星辰爪竜アルザリオン》と《星辰槍手ルキアス》と《星辰竜ムルル》でチェーンを組む。
(《星辰爪竜アルザリオン》チェーン1 《星辰竜ムルル》チェーン2 《星辰槍手ルキアス》チェーン3)
チェーン3の《星辰槍手ルキアス》の②の効果で、デッキから任意の「ドラゴンテイル」魔法・罠カードを自分フィールドにセットする。
チェーン2の《星辰竜ムルル》の②の効果で、デッキから任意の「ドラゴンテイル」魔法・罠カードを自分フィールドにセットし、その後、相手フィールドの表側表示のモンスター1体の効果を無効にする。
チェーン1の《星辰爪竜アルザリオン》の①の効果で、融合素材とした手札のモンスターの数まで、自分・相手の、フィールド・墓地のモンスターを手札に戻す。
ドラゴンテイルと相性の良いカード
再世の魔神 ベミドバル
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21153&request_locale=ja
①:このカードは攻撃力か守備力が2500の手札の他のモンスター1体を相手に見せ、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「再世の魔神 ベミドバル」以外の自分のデッキ・除外状態の「リジェネシス」カード1枚を手札に加える。
③:このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。
《再世の魔神 ベミドバル》は、攻撃力か守備力が2500の手札の他のモンスター1体を相手に見せることで、手札から特殊召喚することができます。
《星辰砲手ファイメナ》の守備力が2500なので、《星辰砲手ファイメナ》を見せることで特殊召喚が可能です。
《星辰砲手ファイメナ》は、《星辰槍手ルキアス》や《計都星辰》の効果でデッキからサーチすることができ、また、相手ターンに融合召喚できる効果を持っているため、優先的に手札に持ってきたいカードなので、《再世の魔神 ベミドバル》の特殊召喚条件を満たすのにピッタリのカードです。
ミュステリオンの竜冠
魔法使い族モンスター+ドラゴン族モンスター
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=15995&request_locale=ja
このカードは融合素材にできない。
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力は、自分の除外状態のカードの数×100ダウンする。
②:モンスターが発動した効果によって、そのモンスターまたはそのモンスターと元々の種族が同じモンスターが特殊召喚された場合、その内の1体を対象として発動できる。対象のモンスター及びそのモンスターと元々の種族が同じフィールドのモンスターを全て除外する。
《ミュステリオンの竜冠》は、魔法使い族モンスター+ドラゴン族モンスターで融合召喚できます。
「ドラゴンテイル」は、魔法使い族とドラゴン族のテーマなので、素材を揃えることは難しくありません。
効果も、相手が種族が統一されているテーマを使っていた場合、フィールドを一掃できる可能性のある強力な効果となっています。
召喚師アレイスター
①:自分・相手ターンに、このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12843&request_locale=ja
②:このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。
《召喚師アレイスター》は、「召喚獣」のテーマのキーカードで、このモンスターといろんなモンスターを素材として「召喚獣」融合モンスターの融合召喚が行えます。
同じ融合のテーマなので、お互いを邪魔し合うことがなく、一緒のデッキに採用しやすいです。
「ドラゴンテイル」には光属性モンスターがいないので、召喚獣で1番汎用性の高い《召喚獣メルカバー》を出すことはできませんが、《召喚獣メルカバー》は《召喚師アレイスター》1枚から出すことができるので問題ありません。
まとめ
融合召喚を駆使しながら展開していく「星辰(ドラゴンテイル)」
融合素材として墓地へ送られると、デッキから「ドラゴンテイル」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットできるので、妨害を構えたり、その先の展開へ繋げやすくなります。
興味のある方はぜひデッキを組んで遊んでみてください。