氷水の特徴
シンクロ召喚やロックなど多彩な戦い方を
「氷水(ヒスイ)」は、水属性・水族で統一されたテーマです。
《氷水啼エジル・ギュミル》や《相剣大公-承影》などの強力な効果を持つ水属性シンクロモンスターで相手を制圧したり、《氷水帝コスモクロア》と《氷水呪縛》で相手をロックしたりと、多彩な戦い方ができます。
氷水デッキレシピ
モンスター
- 氷水のエジル×3
- 氷水帝エジル・ラーン×3
- 氷水帝コスモクロア×1
- 氷水艇エーギロカシス×1
- 氷水のトレモラ×1
- 深海のディーヴァ×3
- 黄紡鮄デュオニギス×1
- 海皇の竜騎隊×2
- 灰流うらら×3
- 増殖するG×2
魔法
- 氷水揺籃×3
- 氷水呪縛×1
- 氷水大剣現×2
- 氷水底イニオン・クレイドル×3
- シンクロ・オーバーテイク×3
- 墓穴の指名者×2
- 抹殺の指名者×1
罠
融合
- 神・スライム×2
シンクロ
- 氷水啼エジル・ギュミル×2
- 相剣大公-承影×1
- フルール・ド・バロネス×1
- 氷霊山の龍祖 ランセア×1
- 氷結界の還零龍 トリシューラ×1
- 氷結界の龍 トリシューラ×1
- 深海のコレペティ×1
- 深海姫プリマドーナ×2
エクシーズ
リンク
氷水カード紹介
氷水揺籃
①:同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない「氷水」モンスター1体をデッキから手札に加える。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16542
《氷水揺籃》は、同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない「氷水」モンスター1体をデッキから手札に加えるという効果の魔法カードです。
最初のターンであれば、ほぼ確実に任意の「氷水」モンスターをサーチすることができ、《氷水のエジル》や《氷水帝エジル・ラーン》といった初動カードに繋ぐことができます。
氷水帝エジル・ラーン
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=18473
①:手札から他の、「氷水」カード1枚か水属性モンスター1体を捨てて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、自分フィールドに「氷水トークン」(水族・水・星3・攻/守0)1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分は水属性モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
②:このカードは装備カードを装備している限り、カード名を「氷水底イニオン・クレイドル」として扱う。
《氷水帝エジル・ラーン》は、手札から他の、「氷水」カード1枚か水属性モンスター1体をコストとして捨てることで、このカードを手札から特殊召喚でき、その後、自分フィールドに「氷水トークン」(水族・水・星3・攻/守0)1体も特殊召喚することができます。
この効果を使うだけで、水属性レベル10シンクロモンスターのシンクロ召喚を行うことができ、《氷水啼エジル・ギュミル》や《相剣大公-承影》のような強力な効果を持ったモンスターを出すことが可能です。
コストとして捨てるカードを《海皇の竜騎隊》にすれば、《海皇の竜騎隊》の②の効果でデッキから《深海のディーヴァ》をサーチすることができ、さらに展開を伸ばすことができます。
氷水啼エジル・ギュミル
水属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=18183
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに発動できる。このターン中、自分フィールドの表側表示モンスターは相手の効果では破壊されず、相手の効果では除外できない。相手の効果の発動にチェーンしてこの効果を発動し、その同名カードが相手のフィールド・墓地に存在する場合、さらにその同名カードを全て除外できる。
②:このカードが墓地に存在し、相手の効果でカードが除外された場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
《氷水啼エジル・ギュミル》は、水属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上でシンクロ召喚できるモンスターで、先ほども説明した通り《氷水帝エジル・ラーン》の効果を使うことで簡単に出すことができます。
自分フィールドの表側表示モンスターに、効果破壊耐性と除外耐性を付与することができる効果を持っており、さらに、相手の効果にチェーンする形でこの効果を発動した場合、その同名カードが相手のフィールド・墓地に存在していれば、さらにその同名カードを全て除外することもできます。
また、墓地からの蘇生効果も持っているため、出しておくと何かと便利なモンスターです。
基本展開
《氷水帝エジル・ラーン》の①の効果で、手札の《海皇の竜騎隊》をコストとして捨て、自身を手札から特殊召喚し、その後、自分フィールドに「氷水トークン」(水族・水・星3・攻/守0)1体を特殊召喚する。
水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた《海皇の竜騎隊》の②の効果で、デッキから《深海のディーヴァ》をサーチする。
手札の《深海のディーヴァ》を通常召喚し、①の効果でデッキから《黄紡鮄デュオニギス》を特殊召喚。
特殊召喚に成功した《黄紡鮄デュオニギス》の効果で、自分フィールドの水属性モンスターの数だけ相手のデッキの上からカードを除外する。(4枚)
《黄紡鮄デュオニギス》の②の効果で、《深海のディーヴァ》のレベルを2上げる。
フィールドの《深海のディーヴァ》と《黄紡鮄デュオニギス》を素材に、EXデッキから《深海姫プリマドーナ》をシンクロ召喚。
《深海姫プリマドーナ》の①の効果で、自分のデッキから《氷水のエジル》を特殊召喚し、除外されている相手のカード1枚を相手の手札に加える。
特殊召喚した《氷水のエジル》の①の効果で、デッキから《氷水底イニオン・クレイドル》をサーチする。
フィールドの《氷水帝エジル・ラーン》と「氷水トークン」を素材に、EXデッキから《氷水啼エジル・ギュミル》をシンクロ召喚。
フィールドの《深海姫プリマドーナ》と《氷水のエジル》を素材に、EXデッキから《フルール・ド・バロネス》をシンクロ召喚。
手札の《氷水底イニオン・クレイドル》を発動し、発動時の効果処理として、自分の墓地の《氷水帝エジル・ラーン》か《氷水のエジル》を手札に回収する。
(除外状態の「氷水」モンスターがいれば、それでも可。)
氷水と相性の良いカード
相剣大公-承影
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16528&request_locale=ja
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:除外状態のカードの数×100だけ、このカードの攻撃力・守備力はアップし、相手フィールドのモンスターの攻撃力・守備力はダウンする。
②:このカードが効果で破壊される場合、代わりに自分の墓地のカード1枚を除外できる。
③:カードが除外された場合に発動できる。相手のフィールド及び墓地のカードを1枚ずつ除外する。
《相剣大公-承影》は、チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上でシンクロ召喚できるモンスターです。
水属性のレベル10モンスターなので、《氷水帝エジル・ラーン》からシンクロ召喚することができます。
②と③の効果が連動しており、②の効果で墓地から除外すると③の効果が発動し、相手のフィールドと墓地のカードを1枚ずつ除外することができます。
召喚がしやすく、どの効果も汎用性が高いので、「氷水」デッキではとても使い勝手のいいモンスターです。
海皇の竜騎隊
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分のレベル3以下の海竜族モンスターは直接攻撃できる。②:このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に発動する。デッキから「海皇の竜騎隊」以外の海竜族モンスター1体を手札に加える。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=10219&request_locale=ja
《海皇の竜騎隊》は、このカードが水属性モンスターの効果を発動するために墓地へ送られた場合に、デッキから《海皇の竜騎隊》以外の海竜族モンスター1体をサーチできる効果を持っています。
《氷水帝エジル・ラーン》の効果のコストとして使用することでこの効果を発動することができ、《深海のディーヴァ》などの海竜族モンスターをサーチできます。
氷霊山の龍祖 ランセア
水属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19619&request_locale=ja
このカード名の①の効果は1ターンに2度まで使用できる。
①:相手がモンスターを特殊召喚した場合に発動できる(同一チェーン上では1度まで)。自分の手札・デッキ・EXデッキ・墓地から「氷結界」モンスター1体を特殊召喚する。その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を守備表示にできる。
②:S召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。EXデッキから「氷結界」Sモンスター1体をS召喚扱いで特殊召喚する。
《氷霊山の龍祖 ランセア》は、水属性チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上でシンクロ召喚できるレベル10のモンスターなので、《氷水啼エジル・ギュミル》や《相剣大公-承影》同様に《氷水帝エジル・ラーン》の効果を使うことで簡単にシンクロ召喚ができます。
シンクロ召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れると、EXデッキから「氷結界」シンクロモンスター1体をシンクロ召喚扱いで特殊召喚することができるため、《氷結界の還零龍 トリシューラ》や《氷結界の龍 トリシューラ》などの非常に強力な効果を持ったモンスター達を出すことが可能です。
もっと知りたい方はこちら
こちらで他にも相性の良いカードを紹介しているので、もっと知りたい方はこちらへ
まとめ
《氷水帝エジル・ラーン》の効果で、簡単に《氷水帝エジル・ラーン》や《相剣大公-承影》のような強力なシンクロモンスターをシンクロ召喚し、相手を制圧していく「氷水」
また、条件を満たすと相手をロックできたりと、いろいろな戦い方ができます。
興味のある方はぜひデッキを組んで遊んでみてください。