再世(リジェネシス)の特徴
2500に関連する効果&相手エンドフェイズに手札に回収
「再世(リジェネシス)」は、2500というステータスに関連する効果を持っているのが特徴です。
「リジェネシス」モンスターは、手札から攻撃力か守備力が2500のモンスターを見せたり、フィールドに2500のモンスターがいると、手札から特殊召喚できるようになります。
また、自身や他の「リジェネシス」モンスターをコストとして墓地へ送ることで、フリーチェーンで相手を妨害する効果を持っており、相手ターンに墓地へ送られた「リジェネシス」モンスターは、そのエンドフェイズに手札に回収することができます。
相手ターンに妨害し、自分のターンがくる前には手札に戻ってきているので、リソース不足になりにくく、安定した戦い方をすることが可能です。
再世(リジェネシス)デッキレシピ
モンスター
- 再世の魔神 べミドバル×3
- 再世の導神 シェモース×3
- 再世の戦神 ベレシート×1
- 再世の龍神 ワイクラー×1
- 溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム×2
- クシャトリラ・ユニコーン×1
- 灰流うらら×3
- 増殖するG×2
魔法
罠
シンクロ
エクシーズ
- No.1 インフェクション・バアル・ゼブル×1
- No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー×2
- No.90 銀河眼の光子卿×1
- No.97 龍影神ドラッグラビオン×2
- No.100 ヌメロン・ドラゴン×1
- SNo.38 タイタニック・ギャラクシー×1
- 宵星の機神ディンギルス×1
- 天霆號アーゼウス×1
- 厄災の星ティ・フォン×1
リンク
- I:Pマスカレーナ×1
- トロイメア・ユニコーン×1
- アクセスコード・トーカー×1
再世(リジェネシス)カード紹介
再世の魔神 ベミドバル
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21153
①:このカードは攻撃力か守備力が2500の手札の他のモンスター1体を相手に見せ、手札から特殊召喚できる。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「再世の魔神 ベミドバル」以外の自分のデッキ・除外状態の「リジェネシス」カード1枚を手札に加える。
③:このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。
《再世の魔神 ベミドバル》は、攻撃力か守備力が2500の手札の他のモンスター1体を相手に見せることで、手札から特殊召喚できる効果を持っています。
最初にこのモンスターを特殊召喚することで、他の「リジェネシス」モンスターが特殊召喚できる状態を作ることができます。
召喚・特殊召喚すると、自分のデッキ・除外状態の「リジェネシス」カード1枚を手札に加えることができるため、《再世の導神 シェモース》や《再世の龍神 ワイクラー》を手札に加え、そのまま特殊召喚することで、それだけで妨害を構えることが可能です。
サーチできるのは「リジェネシス」カードなので、《再世記》や《再世神》をサーチして、その効果で「リジェネシス」モンスターをサーチ・特殊召喚することで、《再世記》や《再世神》を墓地へ送ることができ、次のターン以降に墓地効果を使えるようになります。
《再世の導神 シェモース》を一緒に並べる場合は、《再世の導神 シェモース》の効果のコストでこのカードを墓地へ送ることで、手札に回収して、次のターンにまた特殊召喚→サーチ効果の動きができます。
再世の導神 シェモース
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21151
①:フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:相手がカードの効果を発動した時、自分の手札・フィールド(表側表示)からこのカード以外の「リジェネシス」カード1枚を墓地へ送って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:このカードが墓地へ送られた相手ターンのエンドフェイズに発動できる。このカードを手札に加える。
《再世の導神 シェモース》は、フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在する場合に、手札から特殊召喚することができます。
《クシャトリラ・ユニコーン》や《深淵の獣マグナムート》などの特殊召喚しやすくて2500のステータスを持っているモンスターをデッキに一緒に採用することで、特殊召喚できる確率が上がり、デッキの安定感も高まります。
相手がカードの効果を発動した時に、自分の手札・フィールド(表側表示)からこのカード以外の「リジェネシス」カード1枚をコストとして墓地へ送ることで、その発動を無効にし破壊することができる効果を持っており、他の「リジェネシス」モンスターと比べても汎用性が高いものとなっています。
再世神
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21197
①:デッキから「リジェネシス」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは相手エンドフェイズに墓地へ送られる。このカードの発動後、次のターンの終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
②:自分メインフェイズに、このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外し、自分の除外状態の「リジェネシス」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《再世神》は、デッキから「リジェネシス」モンスター1体を特殊召喚することができる効果の魔法カードです。
《再世の魔神 ベミドバル》からスタートできなかった場合でも、このカードを引けていればデッキから《再世の魔神 ベミドバル》を特殊召喚することができます。
この効果で特殊召喚したモンスターは、相手エンドフェイズに墓地へ送られますが、「再世(リジェネシス)」モンスターの共通効果で手札に回収することができるため、次のターンに再び展開することが可能です。
基本展開
手札の《再世神》を発動し、①の効果でデッキから《再世の魔神 ベミドバル》を特殊召喚する。
特殊召喚した《再世の魔神 ベミドバル》の②の効果で、デッキから《再世記》を手札に加える。
手札の《再世記》を発動し、①の効果でデッキから《再世の導神 シェモース》をサーチ。
手札の《再世の導神 シェモース》の①の効果で、フィールドに元々の攻撃力か元々の守備力が2500のモンスターが存在するので、自身を手札から特殊召喚。
相手がカードの効果を発動した時に、《再世の導神 シェモース》の②の効果で、フィールドの《再世の魔神 ベミドバル》をコストとして墓地へ送り、その発動を無効にし破壊する。
(相手ターンにこの効果を発動していれば、墓地へ送られた《再世の魔神 ベミドバル》の③の効果で、自身を手札に回収できる。)
再世(リジェネシス)と相性の良いカード
クシャトリラ・ユニコーン
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「クシャトリラ」魔法カード1枚を手札に加える。③:このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合に発動できる。相手のEXデッキを確認し、その内のモンスター1体を選んで裏側表示で除外する。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=17769&request_locale=ja
《クシャトリラ・ユニコーン》は、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に、手札から特殊召喚できるモンスターです。
特殊召喚条件が緩い攻撃力2500のモンスターなので、「リジェネシス」モンスターの特殊召喚条件を満たすことができ、事故を減らすことができます。
③の効果も、他にカードを必要としない汎用性の高い効果なので、単体でデッキに採用しても活躍してくれます。
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム
このカードは通常召喚できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=5496&request_locale=ja
相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる。
このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。
①:自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。
《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》は、相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる効果を持っています。
相手の盤面を崩すことができるカードで、後攻での巻き返しに役立ちます。
また、守備力が2500なので「リジェネシス」モンスターの特殊召喚条件を満たすこともでき、「リジェネシス」と一緒に採用することでいろんな役割を持てるため非常に便利です。
相手フィールドに特殊召喚した《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》は、《再世の戦神 ベレシート》の効果で手札にバウンスさせることで、使い回すことができます。
ダーク・オカルティズム
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:手札を1枚捨てて発動できる。自分のデッキ・墓地から「ウィジャ盤」1枚または悪魔族・レベル8モンスター1体を選んで手札に加える。②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の手札・墓地の「ウィジャ盤」及び「死のメッセージ」カードの中から、任意の数だけ選び(同名カードは1枚まで)、好きな順番でデッキの下に戻す。その後、戻した数だけ自分はデッキからドローする。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=14584&request_locale=ja
《ダーク・オカルティズム》は、コストとして手札を1枚捨てることで、自分のデッキ・墓地から悪魔族・レベル8モンスター1体を手札に加えることができるカードです。
《再世の魔神 ベミドバル》をサーチできるカードで、《再世の魔神 ベミドバル》からスタートできる確率を上げることができます。
まとめ
ステータスが2500のモンスターが1体でもフィールドにいると、続々と手札から特殊召喚できるのが「再世(リジェネシス)の特徴です。
フリーチェーンで相手の妨害をすることができるモンスターが多く、それを相手のターンに発動すると、コストとして墓地へ送った「再世(リジェネシス)」モンスターをエンドフェイズに自身の効果で手札に回収できるため、リソースを常に確保しつつ進めていくことができます。
興味のある方はぜひデッキを組んで遊んでみてください。