MENU

【ヤミー】デッキレシピ・展開・相性の良いカード紹介【遊戯王】

目次

ヤミーの特徴

高い展開力でEXデッキから次々と召喚

「ヤミー」は、高い展開力を活かしてEXデッキから次々とシンクロモンスターやリンクモンスターを召喚していくテーマです。

メインデッキの「ヤミー」モンスターは、リンク1モンスターまたはレベル2のシンクロモンスターが自分フィールドにいると手札から特殊召喚できる効果を持っているので、まずリンク1の「ヤミー★スナッチー」へリンク召喚することで、次々と特殊召喚できるようになります。

「ヤミー」シンクロモンスターは、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に、自身をEXデッキに戻すことで、自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する効果を持っており、その特殊召喚したモンスターで再びシンクロ召喚することで、サーチや妨害などの様々な効果を使うことができます。

ヤミーデッキレシピ

ヤミーカード紹介

ヤミー★スナッチー

ヤミーデッキ ヤミー★スナッチーの画像

レベル4以下の獣族・光属性モンスター1体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。手札・デッキから「ヤミー」フィールド魔法カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。このターン、自分はリンク3以上のLモンスターをL召喚できない。
②:自分・相手のメインフェイズ及び相手バトルフェイズに、100LPを払って発動できる(同一チェーン上では1度まで)。「ヤミー」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21371

《ヤミー★スナッチー》は、レベル4以下の獣族・光属性モンスター1体でリンク召喚できるモンスターです。

「ヤミー」モンスター1体でこのカードをリンク召喚することができ、このカードをリンク召喚することで、手札から「ヤミー」モンスターの特殊召喚が行えるようになります。

自分・相手のメインフェイズ及び相手バトルフェイズに、コストとして100LPを払うことで、「ヤミー」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてシンクロ召喚を行うことができるので、相手のターンに妨害効果を持った「ヤミー」シンクロモンスターをシンクロ召喚したりすることができます。

ヤミーズメント★アクロッキー

ヤミーデッキ ヤミーズメント★アクロッキーの画像

このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分が獣族・光属性SモンスターをS召喚した場合、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:自分フィールドの表側表示モンスターが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「ヤミー」モンスター1体を特殊召喚する。
③:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地・除外状態の「ヤミー」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードを好きな順番でデッキの下に戻す。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21373

《ヤミーズメント★アクロッキー》は、自分が獣族・光属性Sモンスターをシンクロ召喚した場合に、相手フィールドのカード1枚を破壊することができる効果を持ったフィールド魔法カードです。

《ヤミー★スナッチー》の効果によって相手ターンにもシンクロ召喚ができるので、このカードを発動しておくと相手ターンにも破壊効果が使えるようになります。

《ヤミー★スナッチー》の①の効果でデッキから持ってくることが可能です。

ロリポー★ヤミーウェイ

ヤミーデッキ ロリポー★ヤミーウェイの画像

チューナー+チューナー以外のモンスター1体
このカードをS召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがS召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスター2体を効果を無効にして特殊召喚する。
②:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時、このカードをEXデッキに戻して発動できる。自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21370

《ロリポー★ヤミーウェイ》は、チューナー+チューナー以外のモンスター1体でシンクロ召喚できるレベル2のモンスターです。

このカードをシンクロ召喚する場合、自分フィールドのリンク1モンスター1体をレベル1チューナーとして扱う事ができるため、《ヤミー★スナッチー》もシンクロ素材にすることができます。

シンクロ召喚すると、自分の墓地から「ヤミー」モンスター2体を効果を無効にして特殊召喚することが可能で、そのモンスターを素材に、さらにシンクロ召喚やリンク召喚が行えます。

また、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に、このカードをEXデッキに戻すことで、自分の墓地から「ヤミー」モンスターを2体まで特殊召喚することができ、特殊召喚するモンスターに《ヤミー★スナッチー》を含めれば、《ヤミー★スナッチー》の②の効果で、再びシンクロ召喚することができます。

基本展開

手札2枚初動 《クッキィ☆ヤミー》+手札1枚
STEP
《クッキィ☆ヤミー》を召喚し、《ヤミー★スナッチー》をリンク召喚

手札の《クッキィ☆ヤミー》を通常召喚し、《クッキィ☆ヤミー》を素材に、EXデッキから《ヤミー★スナッチー》をリンク召喚。

STEP
《ヤミー★スナッチー》の効果で、《ヤミーズメント☆ミニヨン》を持ってくる

特殊召喚した《ヤミー★スナッチー》の①の効果で、デッキから《ヤミーズメント☆ミニヨン》を自分フィールドに表側表示で置く。

STEP
《カプシー★ヤミーウェイ》をシンクロ召喚

自分フィールドにリンク1モンスターがいるので、《ヤミーズメント☆ミニヨン》の②の効果で、自分の墓地の《クッキィ☆ヤミー》を特殊召喚。

フィールドの《ヤミー★スナッチー》と《クッキィ☆ヤミー》を素材に、EXデッキから《カプシー★ヤミーウェイ》をシンクロ召喚。

《カプシー★ヤミーウェイ》の①の効果で、デッキから《ロリポー☆ヤミー》と《カプシー☆ヤミー》を手札に加え、その後、手札を1枚捨てる。

STEP
《武力の軍奏》をシンクロ召喚

自分フィールドにレベル2のシンクロモンスターが存在するので、手札の《カプシー☆ヤミー》の①の効果で、自身を手札から特殊召喚。

特殊召喚した《カプシー☆ヤミー》の②の効果で、デッキから《クッキィ☆ヤミー》をサーチする。

フィールドの《カプシー★ヤミーウェイ》と《カプシー☆ヤミー》を素材に、EXデッキから《武力の軍奏》をシンクロ召喚。

シンクロ召喚に成功した《武力の軍奏》の①の効果で、自分の墓地の《カプシー★ヤミーウェイ》を守備表示で特殊召喚。

STEP
《虹光の宣告者》をシンクロ召喚

自分フィールドにレベル2のシンクロモンスターが存在するので、手札の《ロリポー☆ヤミー》の①の効果で、自身を手札から特殊召喚。

フィールドの《武力の軍奏》と《ロリポー☆ヤミー》を素材に、EXデッキから《虹光の宣告者》をシンクロ召喚。

STEP
《ロリポー★ヤミーウェイ》をシンクロ召喚

フィールドの《カプシー★ヤミーウェイ》を素材に、EXデッキから《ヤミー★スナッチー》をリンク召喚。

自分フィールドにリンク1モンスターが存在するので、手札の《クッキィ☆ヤミー》の①の効果で、自身を手札から特殊召喚。

フィールドの《ヤミー★スナッチー》と《クッキィ☆ヤミー》を素材に、EXデッキから《ロリポー★ヤミーウェイ》をシンクロ召喚。

シンクロ召喚した《ロリポー★ヤミーウェイ》の①の効果で、自分の墓地の《クッキィ☆ヤミー》と《ロリポー☆ヤミー》を効果を無効にして特殊召喚。

STEP
《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚

フィールドの《クッキィ☆ヤミー》と《ロリポー☆ヤミー》を素材に、EXデッキから《I:Pマスカレーナ》をリンク召喚。

ターン終了。

STEP
相手が効果を発動したら、《ロリポー★ヤミーウェイ》の②の効果を発動

相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に、《ロリポー★ヤミーウェイ》をEXデッキに戻して②の効果を発動をし、自分の墓地の《ヤミー★スナッチー》と《クッキィ☆ヤミー》を特殊召喚。

特殊召喚した《ヤミー★スナッチー》と《クッキィ☆ヤミー》でチェーンを組む。
(《ヤミー★スナッチー》チェーン1 《クッキィ☆ヤミー》チェーン2)

チェーン2の《クッキィ☆ヤミー》の②の効果で、相手フィールドの表側表示のモンスターの攻撃力を1000下げるかそのモンスターを破壊できる。

チェーン1の《ヤミー★スナッチー》の①の効果で、デッキから《ヤミーズメント★アクロッキー》を自分フィールドに表側表示で置く。

STEP
《ヤミー★スナッチー》の②の効果でシンクロ召喚

フィールドの《ヤミー★スナッチー》と《クッキィ☆ヤミー》を素材に、EXデッキから《カプシー★ヤミーウェイ》をシンクロ召喚。

《カプシー★ヤミーウェイ》と《ヤミーズメント★アクロッキー》でチェーンを組む。
(《カプシー★ヤミーウェイ》チェーン1 《ヤミーズメント★アクロッキー》チェーン2)

チェーン2の《ヤミーズメント★アクロッキー》の①の効果で、相手フィールドのカード1枚を破壊することができる。

チェーン1の《カプシー★ヤミーウェイ》の①の効果で、デッキから「ヤミー」モンスター2体を手札に加え、その後、手札を1枚捨てる。

ヤミーと相性の良いカード

魔獣の懐柔

ヤミーと相性の良いカード 魔獣の懐柔の画像

①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。カード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスター3体をデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できない。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=10992&request_locale=ja

《魔獣の懐柔》は、自分フィールドにモンスターが存在しない場合に、カード名が異なるレベル2以下の獣族の効果モンスター3体をデッキから特殊召喚することができる効果を持った魔法カードです。

メインデッキの「ヤミー」モンスターは全てレベル1の獣族なので、この効果の対象になります。

デッキから3体も特殊召喚できるので、そこからシンクロやリンクなど自由に展開していくことができます。

この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化されてしまいますが、シンクロやリンクの素材に使用して一度墓地へ送られた後に、《ヤミーズメント☆ミニヨン》などの効果で墓地から蘇生させれば効果は発動できます。

ただこのカード発動後は、ターン終了時まで自分は獣族モンスターしか特殊召喚できないので、上の展開のように《武力の軍奏》や《I:Pマスカレーナ》を出すことはできません。

武力の軍奏

ヤミーと相性の良いカード 武力の軍奏の画像

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードをS素材としたSモンスターは、フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=13455

《武力の軍奏》は、チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上でシンクロ召喚できるレベル3のモンスターです。

下級「ヤミー」モンスターと「ヤミー」シンクロモンスターとでシンクロ召喚することができ、シンクロ召喚に成功した場合に、自分の墓地のチューナー1体を守備表示で特殊召喚することができる効果を持っています。

この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化されてしまうので、《ヤミー★スナッチー》のリンク素材などに使いましょう。

虹光の宣告者

ヤミーと相性の良いカード 虹光の宣告者の画像

チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いの手札・デッキから墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。②:モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時、このカードをリリースして発動できる。その発動を無効にし破壊する。③:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから儀式モンスター1体または儀式魔法カード1枚を手札に加える。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=11384&request_locale=ja

《虹光の宣告者》は、チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上でシンクロ召喚できるレベル4のモンスターです。

《武力の軍奏》と下級「ヤミー」モンスターでこのカードにシンクロ召喚することができます。

モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に、このカードをリリースすることで、その発動を無効にし破壊するという万能無効効果を持っているため、出しておくとかなり強力です。

まとめ

持ち前の高い展開力で、次々とシンクロ召喚やリンク召喚をしていくテーマ「ヤミー」

相手の動きに合わせてシンクロ召喚と分離を行い、素早い動きで相手を翻弄しましょう。

興味のある方はぜひデッキを組んで遊んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次