MENU

【キラーチューン】デッキレシピ・展開・相性の良いカード紹介【遊戯王】

目次

キラーチューンの特徴

手札のチューナーを使ってシンクロ召喚

「キラーチューン」はシンクロ召喚をメインに戦うテーマです。

最大の特徴は、手札のチューナーも素材にしてシンクロ召喚できることで、それによりシンクロ召喚の難易度がグッと下がります。

「キラーチューン」モンスターには、デッキや墓地からチューナーを手札に持ってくることができる効果を持つモンスターも多いので、手札1枚からでも展開していくことが可能です。

シンクロ素材として墓地へ送られることでも様々な効果を発動することができ、それを使って相手の妨害をしながら戦っていきましょう。

キラーチューンデッキレシピ

キラーチューンカード紹介

キラーチューン・キュー

キラーチューンデッキ キラーチューン・キューの画像

フィールドのこのカードを素材としてS召喚する場合、手札のチューナー1体もS素材にできる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが召喚した場合に発動できる。自分の手札・デッキ・墓地から「キラーチューン・キュー」以外のチューナー1体を特殊召喚する。このターン、自分はチューナーしか特殊召喚できない。
②:このカードがS素材として墓地へ送られた場合に発動できる。相手のデッキの上からカードを2枚めくり、その中から1枚を除外し、もう1枚をデッキの一番上か一番下に戻す。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21956&request_locale=ja

《キラーチューン・キュー》は、召喚した場合に、自分の手札・デッキ・墓地から《キラーチューン・キュー》以外のチューナー1体を特殊召喚することができる効果を持っています。

自身と同名でないチューナーであれば誰でも特殊召喚可能で、「キラーチューン」以外のモンスターも特殊召喚でき、レベルも自由です。

他の「キラーチューン」モンスターでは難しいレベル4の《キラーチューン・トラックメイカー》へのシンクロ召喚も、レベル1・チューナーの《レッド・ノヴァ》などを特殊召喚すれば簡単に出すことができます。

シンクロ召喚の素材として墓地へ送られた場合に発動できる効果も十分実用的で、「キラーチューン」デッキにおいて重要なカードです。

キラーチューン・リミックス

キラーチューンデッキ キラーチューン・リミックスの画像

「キラーチューン・ミクス」+チューナー1体以上
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手のフィールドか墓地にチューナーが存在する限り、このカードの攻撃力は1500アップする。
②:相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。自分の墓地からSモンスター以外のチューナー2体を選び、その内の1体を手札に加え、もう1体を特殊召喚する。その後、Sモンスターのチューナー1体のS召喚を行う事ができる。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21958

《キラーチューン・リミックス》は、《キラーチューン・ミクス》+チューナー1体以上でシンクロ召喚可能なレベル5のモンスターです。

相手ターンにこのカードをリリースすることで、自分の墓地からシンクロモンスター以外のチューナー2体を選び、その内の1体を手札に加え、もう1体を特殊召喚し、その後、シンクロモンスターのチューナー1体のシンクロ召喚を行う事ができます。

一度分解して再びシンクロ召喚することで、「キラーチューン」モンスターの「シンクロ素材として墓地へ送られた場合に発動できる」効果を相手ターンに使うことができ、様々な妨害を行うことができるようになります。

キラーチューン・レッドシール

キラーチューンデッキ キラーチューン・レッドシールの画像

「キラーチューン・レコ」+チューナー1体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力は、お互いの墓地のチューナーの数×300アップする。
②:元々の攻撃力が1700以下の相手フィールドのモンスターのレベルは1つ上がる。
③:自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地からチューナー1体を除外し、相手フィールドの表側表示カード1枚を対象として発動できる。そのカードの効果をターン終了時まで無効にする。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=21959

《キラーチューン・レッドシール》は、《キラーチューン・レコ》+チューナー1体以上でシンクロ召喚できるレベル5のモンスターです。

《キラーチューン・レコ》の召喚時の効果で、デッキ墓地からレベル3以外の「キラーチューン」モンスターを手札に加えることができるため、レベル2の《キラーチューン・ミクス》や《キラーチューン・クリップ》を手札に持ってくることで、即座にシンクロ召喚することができます。

元々の攻撃力が1700以下の相手フィールドのモンスターのレベルを1つ上げる永続効果を持っており、シンクロ・エクシーズなどのレベル調整をずらすことができるため、シンクロやエクシーズをメインに戦う相手にとってはかなり厄介な効果でしょう。

③の、相手フィールドの表側表示カード1枚の効果をターン終了時まで無効にする効果もかなり汎用性が高く強力です。

基本展開

手札1枚初動 《キラーチューン・キュー》
STEP
《キラーチューン・キュー》を通常召喚し、効果発動

手札の《キラーチューン・キュー》を通常召喚し、召喚した場合の①の効果でデッキから《レッド・ノヴァ》を特殊召喚する。
(このターン、自分はチューナーしか特殊召喚できない。)

STEP
《キラーチューン・トラックメイカー》をシンクロ召喚し、それぞれの効果発動

フィールドの《キラーチューン・キュー》と《レッド・ノヴァ》を素材に、EXデッキから《キラーチューン・トラックメイカー》をシンクロ召喚。

《キラーチューン・トラックメイカー》《キラーチューン・キュー》《レッド・ノヴァ》でチェーンを組む。
(チェーン1:《キラーチューン・トラックメイカー》 チェーン2:《レッド・ノヴァ》 チェーン3:《キラーチューン・キュー》)

チェーン3の《キラーチューン・キュー》の②の効果で、相手のデッキの上からカードを2枚めくり、その中から1枚を除外し、もう1枚をデッキの一番上か一番下に戻す。

チェーン2の《レッド・ノヴァ》の②の効果で、デッキから《キラーチューン・レコ》を特殊召喚。

チェーン1の《キラーチューン・トラックメイカー》の①の効果で、デッキから《ジュークジョイント“Killer Tune”》を手札に加える。

STEP
《キラーチューン・レコ》の効果で《キラーチューン・クリップ》をサーチ

特殊召喚した《キラーチューン・レコ》の①効果で、デッキから《キラーチューン・クリップ》をサーチする。

STEP
《ジュークジョイント“Killer Tune”》を発動

手札の《ジュークジョイント“Killer Tune”》を発動し、③の効果で、自分フィールドの《キラーチューン・レコ》をリリースして、デッキから《キラーチューン・ミクス》を特殊召喚。

特殊召喚した《キラーチューン・ミクス》の①の効果で、デッキから《キラーチューン・キュー》をサーチする。

STEP
《キラーチューン・リミックス》をシンクロ召喚

手札の《キラーチューン・キュー》とフィールドの《キラーチューン・ミクス》を素材に、EXデッキから《キラーチューン・リミックス》をシンクロ召喚。

キラーチューンと相性の良いカード

レッド・ノヴァ

キラーチューンと相性の良いカード レッド・ノヴァの画像

「レッド・ノヴァ」の①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできない。①:フィールドにレベル8以上のドラゴン族Sモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードがチューナー2体以上を素材とするS召喚に使用され墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから悪魔族・炎属性モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=12540&request_locale=ja

《レッド・ノヴァ》はチューナーなので、「キラーチューン」モンスターの効果で手札からでもシンクロ素材に使用することが可能です。

チューナー2体以上を必要とするシンクロ召喚の素材として墓地へ送られると、デッキから「悪魔族・炎属性」モンスターをデッキから特殊召喚できる効果を持っているため、チューナー同士でシンクロ召喚する「キラーチューン」とは相性が良いカードとなっています。

《キラーチューン・レコ》が「悪魔族・炎属性」なのでこの効果で出すことができ、さらに展開を伸ばして行くことができます。

地縛囚人 ストーン・スィーパー

キラーチューンと相性の良いカード 地縛囚人 ストーン・スィーパーの画像

このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドゾーンにカードが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードを手札から捨てて発動できる。デッキからレベル3以下の悪魔族チューナー1体を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は融合・SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=19039&request_locale=ja

《地縛囚人 ストーン・スィーパー》は、このカードを手札から捨てることで、デッキからレベル3以下の悪魔族チューナー1体を手札に加えることができる効果を持っています。

《キラーチューン・レコ》をサーチすることが可能で、《キラーチューン・レコ》を召喚して効果を発動させることで、レベル5の「キラーチューン」シンクロモンスターのシンクロ召喚ができます。

シンクロ・オーバーテイク

キラーチューンと相性の良いカード シンクロ・オーバーテイクの画像

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
①:EXデッキのSモンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されたS素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選び、手札に加えるか特殊召喚する。

https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/card_search.action?ope=2&cid=16256&request_locale=ja

《シンクロ・オーバーテイク》は、EXデッキのシンクロモンスター1体を相手に見せ、そのモンスターにカード名が記されたシンクロ素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から選び、手札に加えるか特殊召喚することができる効果を持った魔法カードです。

《キラーチューン・リミックス》に《キラーチューン・ミクス》のカード名、《キラーチューン・レッドシール》に《キラーチューン・レコ》のカード名がそれぞれ記されているので、それらのカードのサーチが行えます。

デッキの安定感を高めてくれる効果を持ったカードです。

まとめ

シンクロ素材として墓地へ送られることで様々な妨害効果を発動できる「キラーチューン」

手札のチューナともシンクロ召喚が可能で、少ない枚数からでも展開していけます。

興味のある方はぜひデッキを組んで遊んでみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次